ミルケアのママパパクラス開校!

妊娠中から使える成長記録アプリ「ミルケア」が、赤ちゃんを迎えるご夫婦のための学びの場「ミルケアのママパパクラス」を開講します。おむつ替え・授乳・読み聞かせ・ベビーカー選びなど、赤ちゃんとの暮らしに知っておきたいことがたっぷり詰まったクラスです。
「ミルケアのママパパクラス」初回は6/30
「ミルケアのママパパクラス」は、毎回テーマを変えて開催します。初回は、2019年6月30日。今後、予定されているクラスは下記の3クラスです。
終了しました。開催レポートはこちら。
終了しました。開催レポートはこちら。
終了しました。開催レポートはこちら。
講師の先生のご紹介
セミナーやイベントは満席!
助産師・浅井貴子先生
助産師・浅井貴子先生のプレママ向けのレッスンはいつも満席!「ミルケアのママパパクラス」では、下記講座をご担当いただきます。
6月30日(日)開催
「赤ちゃんのお世話の基本」ワークショップ
9月8日(日)開催 ※8月初旬、受付開始予定
「陣痛乗り切りパパも一緒にレッスン」
浅井貴子先生プロフィール
助産師・NCA日本コンディショニング協会トレーナー
新生児訪問指導歴約20年のキャリアを持つ助産師。毎月30件、年間400件近い新生児訪問を行い、出産直後から3ヶ月児の育児のアドバイスや母乳育児指導を実施。世田谷区立産後ケアセンターでボディーケア責任者を務めるほか、またベビーマッサージや妊婦さん向けのセミナーの講師も多数。また、助産師の知識を活かした、妊婦水泳やマタニティーアクアビクスの専門家でもある。
ーーーーー
児童文学評論家
“本の探偵”こと赤木かん子先生
絵本や児童書など、子どものための絵本のプロフェッショナル赤木かん子先生。全国の図書館のコンサルなども手掛ける赤木先生には、妊婦さんにお伝えしたい「絵本のこと」をお話しいただきます。
赤木かん子先生プロフィール
児童文学評論家
タイトルや作者名を忘れてしまった本を探し出す「本の探偵」としてデビュー。以来、子どもの本や文化の紹介、ミステリーの紹介・書評などで活躍。図書館の改装・ 改善運動にも取り組み、近年では公共図書館や小中学校の図書館の活性化に努める。著書に『子どもを本嫌いにしない本』(大修館書店)、『今こそ読みたい児童文学100』(ちくまプリマー)等がある。
ーーーーー
国内屈指のプロフェッショナル
ベビーカーの専門家・遠藤まさ子先生
自転車ジャーナリストでもある遠藤まさ子先生は、ベビーカー選びの分野でも国内屈指のプロフェッショナル。赤ちゃんとママの「暮らし」に合わせたベビーカー選びを最新機種情報と共にお伝えします。
遠藤まさ子先生プロフィール
“親子のコミューター”ガイド
自転車業界新聞の記者や自転車専門誌の編集などを経てフリーランスへ転向。3~13歳の3子がおり、自身がベビーカーを5台購入した経験から自転車・育児用品を中心に、「親子が快適に楽しくできる移動手段」について取材を行う。各誌に寄稿するほか、TV等でコメンテーターとして登場する機会も多い。
公益財団法人自転車駐車場整備センター 評議員・一般財団法人製品安全協会 「自転車用、電動車いす等用及び走行遊具用ヘルメット」のSG基準 改正専門部会委員
過去のイベント
2019年5月12日(日)開催
ストッケ×ミルケア「ママと赤ちゃんのスリープトレーニング」
北欧生まれのベビーブランド・ストッケのベビーベッド「スリーピー」の発売20周年を記念して、成長記録アプリ「ミルケア」とコラボイベントを開催しました。
イベントレポートはこちらです >