ミルケア

もらえるお金がすぐわかる!「マネー診断」登場

成長記録アプリ「ミルケア」に新機能が登場しました。産休・育休ともらえるお金と時期の”自動計算ツール”です。手続き忘れやもらい漏れを防ぐためにも、ぜひご活用ください。

ダウンロードはこちら
AppStore GooglePlay

わずか1分で、自分の「もらえるお金」を計算

「マネー診断」は、妊娠・出産でもらえるお金が、わずか1分で計算できる「ミルケア」の新機能です。画面の質問にお答えいただくとわずか1分で、妊娠・出産でもらえるお金を自動計算できます。お手元に、保険証・給与明細をご用意いただければ、さらに正確に計算できます。

振込の時期と金額も算出

「もらえるお金」の総額はもちろん、もらえるお金の種類や申請方法、また、振込まれるおおよその時期と金額も計算できます。


↑もらえるお金の総額

↑種類と金額の内訳


↑振込の時期と金額の目安も計算できます!

仕事復帰の時期別金額も

お仕事をしているかたは、復帰の時期を迷っていたり、保育園に入れる時期がわからないかたもたくさんいらっしゃると思います。「マネー診断」では、【産後1年で復帰した場合】の金額のほか、【1年半】【2年後】【復帰しない】場合の金額もあわせて試算できます。

お仕事復帰の時期の検討材料にもぜひご活用ください。

【例】月25万円の給与のかたの、復帰時期別金額の例

〇1年後に復帰の総額

〇1年半後に復帰の総額

〇2年後に復帰の総額

〇復帰せずに仕事を辞める場合

正社員以外の方も「もらえるお金」があるかも!

正社員で働く方はもちろん、派遣・アルバイト・パート・フリーランス・自営業・専業主婦の、どんな働き方のかたでも計算できるツールです。条件を満たせば、正社員以外のかたも、意外と「もらえるお金」がある可能性が。「マネー診断」で働き方などをご入力いただくことで、もらえる可能性のあるお金の種類もわかります。

〇アルバイトで毎月15万円の給与、国民健康保険に加入しているかたがもらえるお金の例

〇会社経営者でも、「出産手当金」がもらえる例

※なお、本ツールはなるべく正確な金額が表示できるようテストしておりますが、 給与の支給額や加入する健康保険などにより、実際の受給額は異なる場合がございます。

どなたでもご利用いただけます

成長記録アプリ「ミルケア」をダウンロードいただき、ユーザー登録をいただければどなたでも無料でご利用いただけます。※設問は妊婦さんを対象とした内容となっております。

ダウンロードはこちら
AppStore GooglePlay

使い方

  1. 「ミルケア」のトップ画面から「MENU」ボタンをタップ
  2. 「マネー診断」ボタンをタップください
  3. あとは、画面に沿って設問にお答えいただきながらお進みください。